ノーベル化学賞候補と禅が教える「日本人は論理的でなくていい」

メンタルモデル コアバリュー
この記事は約5分で読めます。

ノーベル化学賞の「有力候補」と報じられた中部大学の山本尚教授(名古屋大学特別教授 シカゴ大学名誉教授)は、近著『日本人は論理的でなくていい』では「日本的感覚」の重要性を訴えている。

日本人は論理的でなくていい

日本人は論理的でなくていい

日本人は論理的でなくていい

価値観

その源流は「仏教」である。

日本人は何もわからずともまず形から入って、対象と対話を繰り返し体得するという。
これは出家した僧が最初は読めもしない読経を通じて仏教を体得することと同じこと。
職人世界で「見て盗め」というのも同じ。

「春夏秋冬」=「時節因縁」(道元)=「大自然」つまり自然と一体になりきる。「空(くう)」を悟る(実践する)

ここには欧米のような対象を征服する思想はない。ここに日本人の智慧と力があるというのが『日本人は論理的でなくていい』の主旨のようだ。

なんとなくの「新自由主義」はご都合主義

私たちの意見も聞いてください

「新自由主義」と言われて久しい、なんとなくのイメージがあるだけで、その実体は「ご都合主義」です。

『日本人は論理的でなくていい』というのは、「ご都合主義」への警鐘だと思う。

道元は儒教もキリスト教もイスラム教も否定も肯定もしません。
宗教ではないので、学べるものならなんでも学べばいいスタイルです。

しかし「自灯明、法灯明」と言われたように、自分を信じられるほど、学べと諭し、法に学べと諭しました。

法とはそれが大勢の人の暮らしに役立つものかどうかを見極めて、大勢の人の暮らしに役立つものとわかれば従えという意味。
見極められる自分に到達しろいう意味を含んでいるので、自灯明が先にきています。

「ご都合主義(新自由主義)」とは、単なる建前に過ぎず実体はなく、「自灯明、法灯明」が欠落しています。

「時節因縁(=春夏秋冬)」とは、「自灯明、法灯明」に他ならない。繰り返し学び続けろということです。

フロー、集中こそ我が命

禅とマネジメント

仏教は「無我」を説き、「空」を説きます。気づき、悟るは、考えないことをよしとして、全身で捉える。これではわかりにくいと思いますが、つまり「フロー(=集中)です。」

フローの邪魔をしているのが「マインドトーク」。
マインドトークとは、いまここにない「雑念」に心と時間を奪われないようにするのが対策になります。

人人(にんにん)尽(ことごと)く衝天(しょうてん)の志あり、
如来の行処(ぎょうしょ)に向かって行くことなかれ

如来の真似をしても悟ることはできないと思え。
これは成功哲学とも相通じます。
成功者の真似をしても成功することはできない。
天を思い切って衝くほどの一回性に賭けてみる。

つまり努力精進。準備を怠らずティッピングポイントを待つ。に通じる。
そのためには「マインドトーク」に心と時間を奪われずに繰り返しフローする。

ハングリーであれ。愚直であれ

どうやって成し遂げるのか

ハングリーであれ。愚直であれ」 スティーブ・ジョブズの言葉が浮かびます。

スティーブ・ジョブズは、伝説のスピーチ、『米スタンフォード大卒業式のスピーチ』で話を3つに絞って話しています。

  • 点と点をつなげる
  • 愛と敗北
  • 死について

どのパートも聞き逃せないことばかりですが、最後の「死について」のところで次のように語っています。(抜粋)

我々はみんな最初から裸です。自分の心に従わない理由はないのです。
今、あなた方は新しい存在ですが、いずれは年老いて、消えゆくのです。深刻な話で申し訳ないですが、真実です。

あなた方の時間は限られています。だから、本意でない人生を生きて時間を無駄にしないでください。ドグマにとらわれてはいけない。それは他人の考えに従って生きることと同じです。他人の考えに溺れるあまり、あなた方の内なる声がかき消されないように。そして何より大事なのは、自分の心と直感に従う勇気を持つことです。あなた方の心や直感は、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。ほかのことは二の次で構わないのです。

そして若い時に出会った雑誌「全地球カタログ」の裏表紙に書かれていた最後の言葉を引用して
「ハングリーであれ。愚直であれ。」で締めくくっています。

スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 日本語字幕版

ドグマにとらわれてはいけない」とは歪んだ考え、マインドトークと捉えるのがいいでしょう。

さらに他人の考えに従って生きないでと訴えます。

内なる声がかき消されないように、自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。と自分に訊けと訴えています。つまり自分になりきれと言っています。

言葉こそ違っても「自灯明、法灯明」の大切さを説いています。

哲学があれば「時節因縁」導いてくれる・・・・

自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。

まとめ

随所に主となれ臨済宗の開祖である臨済義玄禅師が修行者に対して諭された言葉

いつどこにあっても、如何なる場合でも何ものにも束縛されず、主体性を持ち、真実の自己として行動し、力の限り生きていくならば、何ごとにおいても、いつ如何なるところにおいても、真実を把握出来るだろう、いかなる外界の渦に巻き込まれたり、翻弄されるようなことは無い。

スティーブ・ジョブズの自分が本当は何をしたいのかもう知っているはず。に通じます。

決して論理ではないけれど、それ以上の説得力を持って、すでに真実に気づいていることを発見しなさいと訴えます。

一切皆苦を背負って四諦・八正道で4つの真理をマインドフルネスに自灯明
仏教は4つの真理のひとつ「一切皆苦」が出発点です。ブッダ最初の説法が四諦(したい)ですが、四諦にたどり着く具体策として「八正道」を説かれました。「八正道」は良い縁を生起させるプログラムです。マインドフルネスもここから誕生します。マインドフルネスが物語るように仏教は拝むものではなく、身体で実践する教えです。マインドフルネ...

日本人は論理的でなくていい

日本人は論理的でなくていい

ゲンキポリタン(一般社団法人いきいきゴエス協会)

哲学する会社、7つのポイントをルーティンワークにする。
哲学する会社は、「問い」、「論理」、「理由」から問題解決を図ろうとします。『「問い」は無料でできる』ことはありません。勉強が必要です、勉強には時間もコストもかかります。哲学する会社は、哲学することをルーティンワークにすることで、哲学するほど時間もコストも下がります。これが競争力になります。
人を信じるシステム思考の17の基本戦略とプラスワン
人を信じるシステム思考の17の基本戦略はどれも当たり前のことですが、できている組織は少ないのが現実。その筆頭が国です。ひとり会社は無手勝流というわけにはいきませんので、17の基本戦略は同じです。システム思考を突き詰めると、曼荼羅・「自灯明、法灯明」に行き着きます。
自己マスタリーを牽引する無邪気な子どもの心の育て方
自己マスタリーを牽引する無邪気な子どもの心であり、育むのは保護的な母親の心です。持続可能な自分を作れば持続可能な社会が育ちます。買い物袋が、ストローがシステム思考を育むのではありません。健全な競争力は「持続可能な自分づくり」をする組織に委ねられています。
共有ビジョンを生み出す環境の作りかた
かって、三島由紀夫氏は自衛隊のバルコニーに立ってマイクを持たずにこう叫びました。 おまえら、聞け。静かにせい。静かにせい。話を聞け。 男一匹が命をかけて諸君に訴えているんだぞ。いいか。それがだ、今、日本人がだ、ここでもって立ち上がらねば...
競争優位な体質を作る「共有ビジョン」
人はどうして知り得たのか、社会生活を営める程度に、ほとんどのことを知っています。 その知識は必ずしも正しいとは言い難いが、それでも暮らしていけます。 どのようにして学んだのでしょう?親が教えたから?先生から学んだから? 幼児に学び方を...
競争優位は自己マスタリー(5つの要因)で体質になる
レジ袋をエコバックに替える、ビニールのストローを紙ストローに替えて提供する・・・やっていることは同じでも、その裏側にある学習力で、圧倒的な競争優位力は磨かれます。それは将来像をどう描き、現状認識とギャップを知ることにかかっています。ギャップを埋める道筋を発見するのも自己マスタリー次第です。

ファイナンシャルプランニング

マインドフルネス実践講座

マインドフルネス実践講座

LINE 友だち追加

LINE 友だち追加

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました