ホームオフィス システム思考と4つの無形資産でお金を増やす5つのステップ 100年ライフは自分を自由にアートできる時代。ただし100年生きるにはお金がかかります。そんなに生きなくて良いと思っても生きてしまうことになるのが、100年ライフです。仕方ないのなら、自分を自由にアートすることを前提にやり抜くことを前提とした生き方の準備をする、それがゲンキポリタンの「ジョ部」。 2020.10.03 ホームオフィスメンタル・モデルライフスキルワークシフト
システム思考 「ブッダのように私は死んだ」と言う前にブッダに教わるシステム思考 イビツでグロテスクな都市型生活を嘆き、警鐘を鳴らす・・・桑田佳祐さんが坂本冬美さんに提供した「ブッダのように私は死んだ」を通して、ブッダの教えを学びます。現象だけで見るのではなく、奥底にある意識・無意識の境界を超えて、構造そのものに真実を探す。システム思考の本分です 2020.10.02 システム思考ワークシフト
ゴエス 托鉢に学ぶ。マインドフルネスで知るチーム学習の真髄 大切なのは母の胎内にいるように「あるがまま」であること。一切の評価をしない。「執着しない」のがシステム思考の出発点かつ終着点、円相。執着しないでものごとが達成できるのか?と疑問が湧きます。托鉢で得た米を分別しない(=執着しない)から美味しいご飯が炊けるとしたら、工夫が残ります。工夫こそシステム思考。 2020.09.27 ゴエスシステム思考チーム学習メンタル・モデルワークシフト
システム思考 シングルは改善、ダブルは改革、改革を習慣にする3つのステップ 前例が通用するのは改善だからです。改革とは前例が通用しないレベルのこと、改革を習慣にするには、3つのステップだけ。①「目標」を現状の2~10倍に設定する(=前例が通用しないレベル)②「目標」に関するブレインストーミングをチームで行う③1と2で解決しないで障壁に突き当たった場合、対策を講じます。 2020.09.26 システム思考チーム学習メンタル・モデルワークシフト
システム思考 テレワーク鬱から持続可能な自分を取り戻す26のメソッド テレワークうつが増加しています。その本質は「情報過多」による自分をマネジメントできない点。どんどん情報を収集してしまい、エンドレスに働いてしまう弊害です。世界になだたるIT後進国なのに、すでにコンピュータの奴隷になっている。映画「マトリックス」を地で行っています。持続可能な自分を取り戻す26のメソッド 2020.09.18 システム思考テレワークホームオフィスワークシフト
ひとり会社 12の縦割り脳をシステム思考で突破する 菅内閣から「自助・共助・公助・絆の国づくり」という方針が打ち出されました。しかし巷には助けを求められない人が困っています。自分なんか価値はないという思いが強いほど、自分にも、人に助けを求めることができません。求めて断られたときの挫折感は、チャレンジして失敗するのと意味が違います。システム思考には縦割り脳で傷ついた心から救い出す力があります。 2020.09.17 ひとり会社ゴエスワークシフト共有ビジョン哲学する会社自己マスタリー
③清掃 「経営ビジョン」に参画しているから「共有ビジョン」がある 共有ビジョンが育たないと悩んでいませんか?その場合まず自身が「経営ビジョン」に参画しているかをチェックしてみてください。経営ビジョン」に参画しているようで、実は忙しさに追われて、実態はうわべだけだったということも少なくありません。 2020.08.25 ③清掃⑦傾聴する⑩分かち合うワークシフト自己マスタリー
ひとり会社 イノベーションを起こすたったひとつの秘訣 イノベーションを起こす秘訣は、自分が自分の人生の主になること。「随所に主たれ」とは、臨済宗の開祖である臨済義玄禅師が修行者に諭された言葉です。「そのぶっ飛んだアイデアを実用化するのに何が必要なんだ?」と聞かれたら「自分の真実しかありません。」と答える以外にありません。体裁を繕うことはできないのです。 2020.03.20 ひとり会社ホームオフィス個人事業主期間哲学する会社
金融資産 ひとり会社が2000万円貯めるNISAの基礎知識 ホームオフィスを運営する一人会社の社長が稼いだお金を、いまからコツコツ貯金をしていても、0.01%という低金利では、一向にお金は増えません。 そこで、私がおすすめするのが、『つみたてNISA』を利用した、長期の... 2019.08.04 金融資産
ホームオフィス 100年時代を生き抜く「ひとり会社」の働き方改革「公私混同をしない」6つの鉄則 Photo by Bethany Legg on Unsplash 100年時代はライフシフトを余儀なくされます。 雇用されない生き方を選ぶと、そのプロセスで自分をブランド化することは必至の期間になります。 「ひとり会社(個人... 2019.07.12 ホームオフィスリーダーシップ個人事業主期間