触発の仕方に「習慣の手順」を活用する

マイルストーン
この記事は約3分で読めます。

部下を触発してやる気にさせたいけど、どうして良いか、いまひとつ分からない。

・・・・そんな悩みはありませんか?

部下もいろんな人がいます。

100人いれば100の人生があり、その背景には100の生育環境があります。

それらすべてに対応するのは心理学の権威でも至難の技です。

ただ、人間の身体が精巧にできているように、人の脳と心も精巧にできています。

つまり、みんな同じだけど、少しばかり「特性」がある。

不安、恐怖の感じ方が人によって特性はあるけれど、
楽しいこと、うれしいことは、みんな好き。

つまり不安、恐怖の感じ方には、個別の注意深さが必要だけど、
楽しいこと、うれしいことは、ダイナミックにどんどん盛り上げましょう。

自分のリーダーになる

面接を受けたとして「自分は不幸だ」とネガティブな状態にあれば、ストレスや恐怖に押し潰されます。なので合格することはないでしょう。

商談でも同じことがいえます。

 

自分自身はポスト、ポジションに関係なく、他人のリーダーになる以前に、自分のリーダーである必要があります。

他人を触発するなら、まず自分を触発するスキルを身につける必要があります。

スキルを身につける手順は簡単。習慣の法則を使うのはどうでしょう。

習慣の手順

習慣の法則は

  • きっかけ
  • ルーティン
  • 報酬

きっかけは習慣を呼び起こす最初の一歩で、ルーティンは習慣そのもので報酬をもたらします。

「きっかけ」にさえにうまく乗れたら良いのです。

このメカニズムは、「自分を引き寄せる仕組み」です。
自分の願い、達成した思いなどです。なかなか引き寄せらrないので、みんな悶々としています。

「触発される」チャンスを望んでいるのも、きっかけが欲しいのです。

きっかけは、スイッチを入れる

きっかけとは、スイッチを入れること。

たとえば

  • 食事のとき、最初のひとくち。
  • シャワーを浴びたとき、温かいお湯が身体に触れた瞬間。
  • 歩き出したときの最初の一歩。
  • 愛する人の顔を見た瞬間。

五感から気持ちよい何かを体感できるスキル

・・・それがスイッチを見つけるスキル。

・・・体感できることはスイッチをオンにできるスキル。

 

なんでもないことだけど、できている?

簡単なことだけど、最初は意識しないとできません。

意識ができたら、小さな習慣を増やしていく。

どんな習慣も一定の回数に到達すると、ルーティンになります。

気づきが起こりスイッチが入りルーティンになります。

ルーティンは自動運転。

気づき、寄り添う

気づきとは、知ったことにケアが加わること。

寄気づきとは、寄り添うこと。

寄り添うとは、責任を持つこと。
寄り添ってもらった側は、勇気や励ましを贈られる、

顧客に寄り添う、従業員に寄り添う。
寄り添うとは感情に責任を持つことであって、リーダーシップを発揮することです。

顧客の幸せ、従業員の幸せ、よろこび、楽しみに寄り添い、責任を持つ。

責任を持つって、言うと重いけど、寄り添い、「よかったね」と言えるようにすること。

寄り添ってもらう側の自律性を重んじる。
自分は縁の下の力持ち、黒子、だから触発できます。

相手あっての触発だから、決まったルールはありません。
よろこび、楽しみを触発に見出していくのです。

まとめ

いやなのに、我慢して、学校に行って、本を読むから勉強になるんだ・

いやなのに、工場へ行って働くから、お給金がもらえるんだ

これは真理のように聞こえますが、いい加減さにユーモアをふりかけた教育論です。

でも、現実にはもっとユーモアがあります。

報酬は、どんな形をしていても、よろこび、楽しみがあります。

それをどれだけ発見するかも、リーダーシップの楽しみですよね。

 

 

コメント