リーダーシップ

起業は死語。気づくビジネスが成長する。

「価値観の共有に欠かせないストーリーテリング、センスメイキング」というお話をしましたが、「価値観の共有」というだけで、なにかとんでもなく古いものに触った気がしませんか? 今回は、「価値観の共有」についてご説明したいと思います。...
コアバリュー

価値観の共有に欠かせないストーリーテリング、センスメイキング

東日本大震災で、リーダーは未曾有の不測の事態と対峙していました。 福島第一原発がメルトダウンとなり、そこから10㎞離れた福島第二原発も危機的状況を迎えていました。 福島第二原発も一つ間違えれば、メルトダウンを起こす危機に直面して...
サイトマップ

無料相談

ゴエスを使った無料相談 理事長 酒井 実 エッ!こんなに幅広い相談って、どうなのよ?って思いますよね。 一般社団法人いきいきゴエス協会です。 一般社団法人いきいきゴエス協会では、ゴエスという日本が開発...
コアバリュー

価値観は成長の原動力

部下が将来、何を目指しているのか、それを知ったうえでとことん面倒を見ることができれば、あなたはリーダーの理想像です。 今回は、リーダーが気に留めたい価値観についてお話しします。 部下の価値観、会社の価値観 いずれ独...
コアバリュー

人が育つビジネスモデルはビジネスも育つ

ビスネスを成功させる原則は、とってもシンプルです。 それができないのは、好き嫌い、自己否定・他者否定、抑圧、迷い、など潜在意識の邪魔を受けて、ゴミのような感情に振り回されるからです。 このことはマインドフルネスの...
アサーティブ

マインドフルネスで自己否定を超える

マインドフルネスはキラーストレス低減方法として紹介されました。 キラーストレスとは、死に至るストレスです。 これにはストレスホルモン、コルチゾールが大きく関与しています。 では、マインドフルネスになにができるのか見てい...
コアバリュー

自律型マネジメントへ転換する4つの準備

▶︎ 自律型マネジメントへの転換方法 自律型マネジメントを導入したいと思っていても具体的にどこからどうはじめていいのか、糸口がつかめず、お悩みではありませんか? ここでは、転換するための準備をお話ししていき...
自律型マネジメント

自律型マネジメントへの転換方法

日本は戦前まで家長制度でした。 いまの日本風土には全く馴染まなくなりました。 アメリカやカナダは若い国です。 天皇や国王も存在しません。 国をまとめているのは、主義、主張で、そのシンボリックなものとし...
マイルストーン

リーダーと部下が目的・目標を合わせる

会社が成長しない最大の原因はリーダーにあります。 リーダーが成長する要因を間違えているか、認識していないのです。 成長する要因をつかんでも、全員が実行できるようにするには時間がかかります。 時間は最大のコストです。 ...
コアバリュー

人を使うリーダーの基本は部下を本気で想うこと。

部下はリーダーの要求に反発します。 反発はしても、それが納得できる理由なら、正しい要求だと理解します。 なぜならリーダーシップとは、リーダーだけのものではないからです。 ただ自分がこなせるかどうか、不安感から反発しますが、...
タイトルとURLをコピーしました