自律型マネジメントへの転換方法

世界の国旗 自律型マネジメント
この記事は約2分で読めます。

世界の国旗

 

日本は戦前まで家長制度でした。

いまの日本風土には全く馴染まなくなりました。

アメリカやカナダは若い国です。

天皇や国王も存在しません。

国をまとめているのは、主義、主張で、そのシンボリックなものとして国旗があります。

アメリカやカナダでは国旗を頻繁に見ます。

ビジネスにおける価値観というのは、会社それぞれのことです。

自律型マネジメントを生み出す価値観&クレド

主義をクレドに

 

私が思う価値観についてお話しします。

具体的な内容は省きますが、価値観とは主義・主張・あり方だと思います。
(これがアメリカなら、「自由」のような存在)

主義・主張・あり方は顧客のベネフィット(利益)とイコールでないと意味がありません
イコールであるべきか、どうでもいいかは当該企業の判断ですが、多数に支持されない義・主張・あり方は誰にも相手されません。絶対多数に支持されるから繁栄があります。

主義・主張・あり方を具体的に表現したものが「クレド」です。
名前はなんでもいいのですが、イメージがつかみやすいように「クレド」にしておきます。

因みに、「一般社団法人いきいきゴエス協会」では、クレド策定のコンサル業務を行っています。

クレドはバイブル(聖書)の役割をしています。

主義・主張・あり方をどうすれば具現化できるか、そのガイドラインが書かれたものになります。

クレドの扱い方

価値観

さて大切なのは、クレドの扱い方です。

上からの命令でこれを遵守して実行しなさい」とやると自律型マネジメントはできません、。

それでは従属的なマネジメントにしかなりません。

この手法はいまの社会のあり方から遠のいてしまいます。

自律型になるには、社員が主体的にクレドの監視役になる必要があります。

全員でクレドが遵守されているかを監視します。監視役とは同時に履行者です。

これでもって、自律型に変わります。変わるようにしていきます。

ここが一番のポイントですね。一番難しい部分です。

仕事(監視と履行)がしやすいように、マネジャー格以上の人が役割分担で支援者になります。

転換させる時期が大変ですが、転換できると仕組みが動き出します。
会社が変わります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました