5つのディシプリン④メンタル・モデル

メンタルモデル メンタル・モデル
この記事は約5分で読めます。

こんにちは、マインドフルネスなファイナンシャルプランナーのミノルです。

人生100年時代のライフプランニングは6つのプロセスでフォローします。
①相談者様(お客様)との関係の構築
②相談者様(お客様)の情報の収集と目標の明確化
③相談者様(お客様)の家計状況の分析と評価
④具体的なライフプランの検討と提案
⑤具体的なライフプランの実行援助
⑥ライフプランの定期的な見直し

6つの過程で、「②相談者様(お客様)の情報の収集と目標の明確化」はとても重要です。情報には、数値化できる定量的情報と数値化できない定性的情報があります。

数値化できるデータ中心にライフプランを設計するのは簡単ですが、ほとんどお客様の役に立ちません。お客様の役に立つライフプランは寄り添うように設計したものでないとモチベーションアップにならないからです。

それには山あり谷ありの人生経験で蓄えた深い洞察力と因果関係から全体適正する能力がFPに必要です。システム思考はどんな場面にも重要な役割をします。

学習する組織 5つのディシプリン①「システム思考」②「自己マスタリー」③「共有ビジョン」④「メンタルモデル」⑤「チーム学習」を順番に説明します。を順番に説明します。

発明をイノベーションに替える技術

メンタルモデルに気がつかない

擔枷帯鎖(たんかたいさ)

学習する組織「5つのディシプリン」のひとつ「メンタル・モデル」とは、私たちの心に固定化されたイメージや概念のことです。

私たち自身、意識していない場合がほとんどです。
「メンタル・モデル」が世のなかをどうとらえるかで、行動に影響をおよぽします。

認知の歪み

人間は自分が考えているような人間になる認知の歪み」があるように、偏ったイメージを持ってしまった人は、歪んだ価値感で世の中を見ることになります。たとえば一匹狼は、ドラマの主人公としては面白いが、実際の問題解決には役に立たない。

アメリカ精神科医デビッド・D・バーンズ氏によると認知の歪みには以下の10種類のパターンが存在すると提唱しています。

・全か無か思考(all-or-nothing thinking)
・過度の一般化(overgeneralization)
・心のフィルター(mental flitar)
・マイナス化思考(disqualifying the positive)
・結論への飛躍(jumping to conclusions)
・拡大解釈と過小評価(magnification and minimization)
・感情的決め付け(emotional reasoning)
・すべき思考(should statements)
・レッテル貼り(labeling and mislabeling)
・個人化(personalization)

確かなメンタルモデル

私たちが本当に必要としている「メンタルモデル」は、絶え間なく変わり続ける世の中で、誰かの成功を真似するのではなく、誰も入れないし出ることもできない「一人一宇宙」の世界で、千年の真理を礎にした基礎力に裏付けされた洞察力と創造に必要な自分と世界を一致させる作業をやり抜く粘りのイメージです。

その上で創造したものを基盤に置いた自己マスタリーを一生涯更新続ける確かなメンタルモデルではないでしょうか。

自己マスタリーとメンタルモデル

自己マスタリーつまり自分をマスターすることは「自分を知る」ことに他なりません。
宮本武蔵は生涯の60回の真剣勝負をして一度も敗れなかったといいますが、自分を知るための戦いだったと考えてみてください。

勝負に臨む前の気持ち、意識、終わった後のそれは、どんなっだったでしょう。「地(ち)」「水(すい)」「火(か)」「風(ふう)」「空(くう)」の5巻からなる「五輪書」は、戦い方を自らがまとめたものだが、書かれていないことに本質があるように思えてなりません。

隠れたメンタル・モデル、見落とされたメンンタルモデルが、いかに大きな影響をふるうかに気づいた人は幸運です。
管理職のメンタルモデルを公開して、そこに到達するチャレンジの重要さに気づいた企業は、同業他社を圧倒するでしょう。

メンタル・モデルを変えた企業

ピーター・セング氏は、『激変するビジネス環境のなかでたえず適応し、成長できるか否かは、ひとえに「組織的学習、すなわち経営チームが会社や市場や競争相手に関して共有するメンタル・モデルを変えていけるかどうかにかかっている。』とロイヤル・ダッチ・シェル社の成功を紹介。

ロイヤル・ダッチ・シェルの企画部長アリー・デ・ジウスは「競争相手より早く学べる能力、それが競争力を維持する唯一の鍵である」と語る。

『メンタル・モデルと取り組む修練は、内に鏡を向けることからはじまる。自分の内にある世界のイメージを発掘し、それを表に出し、じっくり精査するすべを学ぶのである。』とアナウンスしています。

まとめ

メンタルモデルとは、自分が認知している前提で、ものごとを認知し、解釈しています。その上で何をどのように行動するか決断しています。意識・無意識の前提ですが、「メンタルモデル」と呼ぶ率雨はそれぞれの頭にある「モデル」つまり模型だからです。

したがって頭の中にいるAさんという人は実在しないといえます。人それぞれに認知が違うからです。

ゲンキポリタン(一般社団法人いきいきゴエス協会)

自己マスタリーを牽引する無邪気な子どもの心の育て方
自己マスタリーを牽引する無邪気な子どもの心であり、育むのは保護的な母親の心です。持続可能な自分を作れば持続可能な社会が育ちます。買い物袋が、ストローがシステム思考を育むのではありません。健全な競争力は「持続可能な自分づくり」をする組織に委ねられています。
共有ビジョンを生み出す環境の作りかた
かって、三島由紀夫氏は自衛隊のバルコニーに立ってマイクを持たずにこう叫びました。 おまえら、聞け。静かにせい。静かにせい。話を聞け。 男一匹が命をかけて諸君に訴えているんだぞ。いいか。それがだ、今、日本人がだ、ここでもって立ち上がらねば...
競争優位な体質を作る「共有ビジョン」
人はどうして知り得たのか、社会生活を営める程度に、ほとんどのことを知っています。 その知識は必ずしも正しいとは言い難いが、それでも暮らしていけます。 どのようにして学んだのでしょう?親が教えたから?先生から学んだから? 幼児に学び方を...
競争優位は自己マスタリー(5つの要因)で体質になる
レジ袋をエコバックに替える、ビニールのストローを紙ストローに替えて提供する・・・やっていることは同じでも、その裏側にある学習力で、圧倒的な競争優位力は磨かれます。それは将来像をどう描き、現状認識とギャップを知ることにかかっています。ギャップを埋める道筋を発見するのも自己マスタリー次第です。

ファイナンシャルプランニング

人生100年時代のマインドフルネス無礼講実践講座

マインドフルネス実践講座

LINE 友だち追加

LINE 友だち追加

マインドフルネス ライフスキル
アサーティブネス ライフプラン&ライフシフト

コメント

タイトルとURLをコピーしました