メンタル・モデル

コアバリュー

リーダーシップ不足で悩まない!リーダーシップはテコの力で解決する

リーダーシップに悩む人にはすでにリーダーシップがある証拠です。メンタルモデルの違いが「働き方の違い」になり「成果の違い」になります。しかしメンタルモデルは人固有のものなので、全然違う人同士の場合、外国人と会話しているようなもので共感もできないのです。そこで「共有ビジョン」をテコにします。
メンタル・モデル

5つのディシプリン④メンタル・モデル

メンタルモデルとは、自分が認知している前提で、ものごとを認知し、解釈しています。その上で何をどのように行動するか決断しています。意識・無意識の前提ですが、「メンタルモデル」と呼ぶ率雨はそれぞれの頭にある「モデル」つまり模型だからです。したがって頭の中にいるAさんという人は実在しないといえます。
メンタル・モデル

メンタルモデルを変える5つの心とエゴグラム

『システム思考』でメンタルモデルに注目するのには、個人の思考・行動を形成する、土台となるものだからです。 メンタルモデルによって思考が形成され、その思考を元に行動が決まり、その行動が(私たちの目の前で起きている)体験を引き起こします。...
システム思考

政治も経済も10のメンタルモデル次第。システム思考ってなんだ!

システムを機能させるにはベクトルを整える必要があります。ベクトルとは方向性。人間は37兆の細胞ネットワークで成り立つシステムと言われます。人間は、どのようにベクトルを合わせているのでしょう。意識していなくても「生きる」というベクトルで整えようとしています。大自然に逆らう行為である自殺は悪とされます。
システム思考

システム思考を使いこなすコツ=目玉おやじの七か条

人生は最高の精密なシステムかも知れません。それを生きる人間はもっとも精巧なシステムです。エンドレスにワンダフルな人生をいじくり回さずにシステムを丁寧に管理し、上手に運用する習慣をつけることが大切です。システム運用のプロ、目玉おやじの7カ条にシステム思考を使いこなすコツを学びます。
システム思考

托鉢に学ぶ。マインドフルネスで知るチーム学習の真髄

大切なのは母の胎内にいるように「あるがまま」であること。一切の評価をしない。「執着しない」のがシステム思考の出発点かつ終着点、円相。執着しないでものごとが達成できるのか?と疑問が湧きます。托鉢で得た米を分別しない(=執着しない)から美味しいご飯が炊けるとしたら、工夫が残ります。工夫こそシステム思考。
システム思考

シングルは改善、ダブルは改革、改革を習慣にする3つのステップ

前例が通用するのは改善だからです。改革とは前例が通用しないレベルのこと、改革を習慣にするには、3つのステップだけ。①「目標」を現状の2~10倍に設定する(=前例が通用しないレベル)②「目標」に関するブレインストーミングをチームで行う③1と2で解決しないで障壁に突き当たった場合、対策を講じます。
チーム学習

メンタルモデルは自動思考、しかも間違っている

ダブルループ学習、トリプルループ学習を行う人は、「前提」を疑っています。自分の思考としっくりこない点に注目します。 「自分は間違っていないか?」「なにか見落としていないか?」・・・・こうして間違い探しを繰り返します。
システム思考

自己マスタリーを牽引する無邪気な子どもの心の育て方

自己マスタリーを牽引する無邪気な子どもの心であり、育むのは保護的な母親の心です。持続可能な自分を作れば持続可能な社会が育ちます。買い物袋が、ストローがシステム思考を育むのではありません。健全な競争力は「持続可能な自分づくり」をする組織に委ねられています。
システム思考

システム思考は5つのテコが入った道具箱

テコをつないでつないで長くすればするほど力が倹約できます。テコがシステム思考です。テコになるのは主に表の神経科路ですが、仕事に必要な能力の不足を補うテコのつなぎ目を補強しているのが裏の神経回路です。裏の神経回路は個人的なもの。リーダーがビジョンを垂れ流すだけでは効果は皆無です。ビジョンは個人が口にしてこそビジョンらしくなり実践してビションになります。
タイトルとURLをコピーしました